11月に入ったら混むので、娘の七五三を10月中に行ってきました。
前撮りではピンク系のかわいらしいデザインのにしたのですが、本番は赤の着物で。
これは、娘が生まれたときのお宮参り用に実家の母が買ってくれたもの。
レンタルとは質が違うことが着せてみるとわかります。
最初、「お宮参りもレンタルでいいしー」などと言っていましたが、姉のところにも女の子が生まれたし、いま姉のお腹にいる赤ちゃんも女の子なので、しっかり3人が着倒せます(笑)。
七五三ですが、「数えで三歳」というやり方もあるのだけど、二歳のイヤイヤ期の娘に着物を着せて草履で歩かせるなんてとても考えられず・・・我が家は満三歳にしました。
ちょっと着付けをお願いした写真館が混んでいて待ち長く、だんだんと不機嫌に。。
なんとかなだめたり褒めたりしながら、だましだまし家族写真を撮りましたよ~。
私も久々にちゃんとした(?)服装だったので、けっこう疲れました!!
神社に着いてからも、泣きはしないもののムッツリした娘・・・。
神前ではちゃんと低頭のタイミングでしっかり頭下げてイイコでしたが、
あとからカメラの写真を確認すると、とにかくどれも笑ってない;;。
最後の最後で、唯一かわいい笑顔で撮れてた写真↓

大好きなジイジと一緒だからかね。。
こっちゃんが泣かなかったのも助かったけど、奏ちゃんがおとなしかったのがほんとありがたかったです。

男の子は五歳のときだから、娘が七歳、息子が五歳のときが一番盛り上がりますかね。
私もそのときに、一緒に着物が着たいなー。
- 関連記事
-