CADの学校が始まって10日くらい経ちました。
まだ「階段図」「壁と窓」とか一部分のみのものだけど、図面を描けるようになってきました。 建築CAD検定3級の試験問題を中心に描いています。 学科のほうも思っていた以上に楽しく、 三十路過ぎての勉強は辛いかと思っていましたが予想外に楽しい!! ・・・今日は奏助が具合が悪く、学校をお休みして看病です。 一日でも休むと、他の生徒さんが私が知らない操作方を知っていたりして焦ります、、。 嘔吐下痢が保育園で今週からチラホラ出ていて、奏ちゃん→こっちゃんにうつるのが怖い~。 奏ちゃんが寝ている隙に、無職中にチマチマ作ったものを一挙にUP。 タッセル。 子供部屋のカーテンが、タッセルがついていなかったので、 出窓用に短く縫い上げたときの余り布で。 ポンポンレースを挟んで、ちょっとかわいくしました。 ![]() クレヨン入れ。 3歳健診のときに、保険福祉センターからもらったのだけど 箱が入れにくいもので、こっちゃんがいちいち「キィィー!」と・・・。 これなら落としても折れないし、外出時にもコンパクト。 ![]() 巻くとこうなります。 Dパパのおばちゃまからいただいた、可愛いゴムで止めます。 こっちゃんも喜んで、自分でお片付けしてくれるように! ![]() 私がさんざん着たワンピースが、ほつれてしまったので、 こっちゃんのワンピースにリメイク。 袖を切って、脇をAラインに縫い縮めただけ(笑)。 頭からかぶるので、チャックなどもなし。 ゆったりサイズです。 あまった袖は、奏ちゃんのズボンにしました。 パジャマ替わり程度には履けるかなー? ![]() こっちゃんが、無地の洋服や下着を自分で着るときに 「前と後ろがわからない~;;」と泣くので、前にワンポイントで刺繍をしました。 (すぐに甘えて泣くお年頃。) クロスステッチ、初めてやってみたけど、楽しい!! 小さいやつなら短時間でできるので、これから下着にもチマチマ縫ってあげようと思っています。 ![]() 象さん。 誕生日に姉から大図まことの『ぼくのステッチブック』をもらったので どのデザインを使おうかワクワク^^。 男の子向けのデザインも豊富で、ほかのシリーズも欲しくなる可愛さです!
|
CADって、設計のこと?なんですね~
PCでやる設計ですか? 私は、実家の父が大工で弟に設計士になってもらって、工務店をやりたかったみたいで・・・ 弟が違う道を選んだとき、設計に興味があったので、そっちの道に進もうかとおもったことがあるんですよ。 今の家も、ほとんど私の設計なんです。 いまでも、家の設計の本を見るのが大好きです。模様替えとかも・・・ クロスステッチ流行ってるんですね。 この前TVで、山田優さんが嵐とやっていて…懐かしいな~と思って 私も久しぶりにやってみようかなと思ってたとこでした。 奏くん大丈夫ですか? 子どもが小さい頃は、冬が来ると、病気との闘いで気が引き締まっていました。 仕事の合間に病院に走ったり、主人とどっちが休みを取るかで四苦八苦したり・・・ 大変だったけど、充実してた。 先週、次女を登校前に、かかりつけだった小児科にお願いしてみてもらいました。(8時すぎから見てくれていたので、本当に助かったんです)「ひさしぶりね」といわれ、そういえば、前回は、合格発表の当日だったような・・・ 約3年ぶりでした\(◎o◎)/! お大事に!!琴ちゃんにうつらないことを祈ってます。 > ひまわり先生
結局息子の嘔吐下痢は1週間かかりました。 その間に私も発症、娘は発熱し、出張から戻ったDパパも最終的に発症しました(笑)。 ほんと、冬はこれだからコワイ!! 本日は学校が休校だったので、さっそくインフルエンザの予防接種をしに行きましたよ! CADは、たまたま建築系の会社がやっている学校だったので建築CAD検定を受けるつもりですが、一般的に使われている「jw_CAD」と「AutoCAD」という2種類のソフトを使えるようになりたいと思っています。 昔は手書きだったのを、いまはPCで作図するのですが、ただトレースするだけのオペレータで実務を積みながら、色々と設計の知識も勉強できたら・・・あわよくば3Dのソフトも使えたら・・・という欲張りです(笑)。 |
|
| ホーム |
|