
夏祭りに行ってきました。
花火は超混みで怖いので、とりあえず町内の小さい夏祭り!
子供たち、盆おどりも楽しそうにノリノリで踊ってました。
さて、成長目覚ましい下の息子の話。
手先の器用さと、言語能力がこっちがビビるくらいに成長しています。
もともと2歳になる前から、3語くらいしゃべってたんですけど・・・。
現在2歳10か月。
「そうすけねー、意外としゃっくりでる。意外と。」
って感じの喋りをします・・・。
なんだよ「意外と。」って。
最後に繰り返し言葉が入ってくるのがポイント(?)です。
「そうすけねー、おほしさまエイって取ると!そうすけが!!」
って感じです。
口癖は「えー。」です。
「ええ!?」でもなく、「え?」でもなく、「えー」です。平坦。
「ダメって言ってね。」
という要望付きでおしゃべりを強要してきます(笑)。
「そうすけ、このおやつたべていい?」
「“ダメ”。」
「えー。」
という不毛なドM会話になります。
将来がいろいろと心配だわー。。
「そうすけ、おんなのこー。」とか言うし。
ポージングがちょっと乙女だし・・・。
好きな色はピンク、虫におびえてアワアワしています。

トイレトレーニングも終盤なのですが、トイレに絵を描いて、
「大が成功したら車シール、小が成功したら☆シール」でお遊びルール作ってます。
そしたら・・・なんとまあ、綺麗に整列して貼ること!!
車は道からはみ出ないし、星は上!!と背伸びしてがんばるから、みごとに一列に(笑)。
母さんこんなに几帳面な子とは思ってなかったわ。
こっちゃんのほうがテキトーな性格だわー。

「これねー、ねこのマイクー。」
と、持ってきた作品。
絵とか、こういう創作作業が上手。
運動は・・・どうかな?
どんくさいとまではいかないけど、保育園の先生からは「文科系男子」と言われています。
そんな彼ですが、鼠径水腫がまた大きくなってきています。
朝に引っ込んでいる、ということはもうほぼない感じです。
朝イチのトイレで「痛い~;;」と言うことも。
どっか引っ張られてるんかな・・・。
もう穴がふさがることはないし、手術への恐怖心なども薄いこの時期に
思い切って手術しときましょうか。という方向で話が進んでいます。
ヘソから内視鏡にするか、、
鼠蹊部を横からちょっと切るか。
お盆あたりの手術予定です。
全身麻酔だから、私も一緒に泊まり込みの2泊3日!

ありふれた手術とはいえ、全身麻酔はちと怖い。
本人はあんまりわかってないけど、
親の私がドキドキしています・・・。
ふう。
がんばろう。