![]() 「ヨーグルトは蓋裏が醍醐味!!」 とうとう息子のイヤイヤ期が本格化してきて、毎日へとへとです。 朝はおはようのかわりに「ヤ!!」。 着替えさせようとしても「イヤアア!!」 パジャマを脱がせると、泣いてもんどり打ちながらまた着るし。 服を着せると怒って泣きながら脱ぐ。 朝はとにかく時間がないので、こちらもキーキー怒りながら準備です。 ↓これは、知る人ぞ知る、『堅パン』というオヤツ。 ![]() 私が北九州に住んでいたときに出会いました。 名前は乾パンに似てますが、全く異なる・・・。 乾パンは、「ちょっと硬くてサックリ、甘くなくシンプルなお味」、 この堅パンは、「歯が折れそうなくらい固くてガッシリ、甘々なこってり味」です。 パッケージに“お子様の歯固めに”みたいなこと書いてあるけど、 こんな甘くて堅いもの、赤ちゃんに食べさせんよなぁ。。とか思います。 でも、クセになるというか・・・たまーに懐かしくて買っちゃう、みたいな。 子供にも、「こんなに固くてがんばっても歯が立たないオヤツもある!」みたいな体験としてね。 子供たちに何度かトライさして、噛めない~;;とか泣いて、 私は噛めるわよ、ホラ、すごいでしょ!顎強いでしょ!! と尊敬していただく儀式のあとに、すりこぎでガンガン割って食べます。(笑) 虫歯ができないということよりも、顎が丈夫である、 ということのほうが大事な気がしているもんで。 さて、長い日常のご報告のあとに本題。 近頃友人が、株主優待券を使っているのを目撃しまして興味を持っています。 子供がいたら、外食のときなど便利だそうです。 売買目的というよりは、長期安定している食品業界やレストラン系の株を、 優待が受けられる最低限の株だけ長期保有するのがポイントだそうで。 ちょっと面白そう。 そして先日書いた、『牛乳代>米代!!( 2013/08/29 )』という記事の件で、 どっかの酪農地方に納税したら、美味しい牛乳送ってくれないかな~と思って、 全国のふるさと納税を調べています。 これも、いろんな特産品があって面白い。 寄付ですんで、確定申告時に税の控除が受けられますので、 実質負担額よりも、かなり得な物品が手にはいるってことにも。 寄付金の額に応じていろんな品々がプレゼントされますが、 各自治体が競って良いものをピックアップしてくれています。 果物やお肉、お米など・・・。 10000円の寄付でお米20kg!とかもありました。 それって、、かなりお得じゃないですか!? (最終的に、税の控除で数千円還付金があったりしますから) うーん・・・。 楽しいかもしれない。 株主優待は、経済に詳しくなれそうで勉強にもなりますが、 どうしても元手が多く必要そう。 でも、長期安定している企業の株であれば、必要なときに売ればいいので 定期預金とかよりは利回りもよさそう。 一方、ふるさと納税は「地域に貢献してる!」という気持ちよさがありそう。(笑) 地方の特産品とか魅力的だしなー。 「馬関連グッズ」とか、「ゲームソフト」とか、「○○基地のグッズ」とか、 わけのわからない特殊性がまた面白い。 そして、納税と確定申告、住民税など関連性を詳しく知るいい機会。 ちょっと、もう少し詳しく掘ってみますー。 |
| ホーム |
|