5月末、卵黄の負荷テストのために、固ゆで卵持参で病院に行ってきました。
負荷テストって、耳かき一さじ程度食べさせては、20分様子を見て~、
問題なければもう一さじ食べて様子見て~、、っていうものすごく時間がかかる…。
アレルゲンを食べた直後、嘔吐などで出る子もいますが、
以前卵で出たときはピークが2時間後くらいだったので、今回は慎重に時間をかけるのです。
4月の血液検査結果では、半年前よりもクラスがどれも下がっていて、
卵黄 2→0
卵白 3→2
だったのですよ!!
でも、オボムコイド(加熱した卵白に入っているアレルゲン成分)は3→3のまま。。
この数値は決して高くなく、食べても症状が出ない子もたくさんいます。
ただ、アレルギー数値と症状は必ずしも一致せず、
数値が高いのに体に症状が出ない子もいるし、数値が低くてもアナフィラキシーが出る子もいます。
負荷テストは、体の反応のしやすさを確認するためにも大事。
うちの子は数値は低くても、以前顔がパンパンに腫れたため、慎重になっています。
しかもIgE値という、「全体のアレルギー体質の強さ」が標準の10倍近くあり・・・。
これは、症状が出る出ないではなく、お肌が弱かったり喉がゼロゼロ言いやすかったり、という状態。
(Dパパは調べたことないけど、肌も鼻も弱いし、この数値高そう)
アレルギーって難しいですよね…。
さて、実際の負荷テストの話に戻ります。
時間がかかるのは必至のため、午後イチで病院入りします。
でもこの時間帯、本来はお昼寝まっただなかでして、奏ちゃんは機嫌が極悪です^^;。
眠いのに、殺風景な布団もおもちゃもない観察室に入れられ、
さらにこれまで食べたこともない、よくわからない黄色い粉みたいなものを食べろ食べろと言われ。
白い方が美味しそうなのに、それは触るのもダメと取り上げられ。
(黄身が崩れると思って、剥かずに全卵ゆでたまご状態で持って行ってた。)
ナニこの部屋!
寝たらダメならアンパンマンのひとつくらい観れるTV置いといてよね!!
絶対食べるもんか!!
さっきお昼食べたし、いらないもんね!
と、、奏ちゃんの心を実況中継したいくらいに大暴れ極悪非道でした。
これまで見たことない癇癪(かんしゃく)を起こしてましたよ、彼…。
もし、食べたとして(おいしいと思ったとして)、多分「もっともっと」ってなるじゃないですか。
でも次はまた小指の爪先程度の量を20分後です。
その間にまた機嫌悪くなるじゃないですか…。
あかちゃんせんべいとか、絶対アレルゲンとは違う普段食べてるものくらい
途中で食べさせてもいいとか、もう少しゆるやかにしないと
イヤイヤ号泣で検査そのものが不可能になってしまう。
だから、ぜひともおもちゃやDVDなどを準備していただけないかなぁ。
そのへん大学病院はなあ~んにもないですもん。
(いや、ぬいぐるみとタオルケットがあったか)
家から絵本、お絵かきセットを持参し、お茶なら飲んでいいかと持参して、
さらにスマホのyoutubeで歌やアンパンマンなど
登録しまくって挑みましたが、、お昼寝、おやつなしの4時間は辛い。
案の定、スプーンをチラ見せするだけで暴れ回るくらいになってしまい、
ちょっと30分くらいお昼寝させてみようかとベビーカーで病院グルグル。
・・・寝ない。ベビーカーでビチビチ暴れながら号泣している。
同じ通路を行ったり来たりしてるから、ドップラー現象みたいになっててスイマセンごめんなさい。
みなさんの白い目が痛くて、あやすのも寝かそうとするのも1時間で私があきらめました。
先生、、今日は無理じゃないでしょうか、と診察室に戻って報告です。
絶対今日は卵黄食べないだろコレ・・・という空気になってしまいました。
そこで本日の担当の若い先生にかわり、以前担当の先生が鶴の一声です!
「お母さん、ワンステップ飛びますが、今日は卵ボーロで全卵負荷テストしましょう。」オヤツなら、食べるんじゃないですか!ということ。
ハイ!!と私は最寄りのコンビニに走り、卵ボーロを2袋購入しました!!
号泣し続ける奏ちゃんに、それを持たせると・・・

ピタっと泣き止む(笑)。
げんきんなヤツ・・・。
これまでダメだといわれていた、憧れの卵ボーロ(?)ですよー。
これを1粒じゃ多いから、粉砕し1/4くらいの量をペロっとなめさせる。
当然「もっともっと」となるので、開けていないほうの袋を持たせてごまかす。
20分間あの手この手で気を引き、うちの子がブツブツ出やすい太ももや顔などに変化がないか見守る。
また1/4くらいをなめさせ、20分様子見。
これをくりかえし、途中で1/2の量に増量していき、最終的には1粒食べてみた。

アレルギー、出ませんでした!!!!
全部の量としては、おそらく4粒程度しか食べていませんが、
卵ボーロはけっこうな量の卵が入っているらしく
アレルギー出る子は最初の1/4程度でもババっと反応してしまうそうです。
晴れて、オヤツ類、つなぎ、パン(菓子パンも)などの卵が解禁されました。
オムレツなど卵料理、未加熱製品、卵の分量が多い以下ものはまだダメだそうです。
(マヨネーズ、プリン、茶わん蒸しなど)
2歳の誕生日が過ぎたら、今度は卵焼き持参で負荷テストを行います。
それもクリアしたら・・・しっかり加熱した卵料理はOKということに!
夢が広がりますねー。
やっぱり、ごまかしが利かない年になってきて、
食卓には卵料理を並べないようになってきてましたから。。
(そうするとレパートリーが少ないんです)
今後は、積極的に毎日少量ずつ、卵を摂取してください、とのことです。
朝に卵入りのパンを食べさすとか、オヤツに卵ボーロを数粒食べさすとか。
身体にアレルゲンではないことを認識させる作業です。
これからは、ホットケーキもサーターアンダーギーも、卵入りで作れます。
でも、なんとなく分量よりも減らして作っちゃうんですけどね…。
奏ちゃん、よかったね。
胃腸もお肌も、どんどん強くなりますように!!