![]() 休日にこなしたいことをメモしておく習慣がある。 なにしろ仕事をしている身としては、 大型連休はレジャーのみに明け暮れているわけにはいかないんだ! 普段はこなせない家事、季節ごとの作業がやまほど!! そして、妊娠中の今年はそれほど出歩く予定もないため、 いろいろと溜まっている家事をやるのが当然の流れ・・・。 (レジャーより重労働?) 天気とにらめっこしつつ、冬服を洗濯しまくり、 コタツを片付け、これまで溜め込んだ未プリントの写真を印刷する。 (孫の成長記録として両親にあげるため。) ベランダの掃除をしながら、今年の植物の成長を記録。 ![]() 忙しくてあまり手入れが行き届かなかったけど、 それなりに春らしい華やかさがあるなぁ。 去年の同時期のベランダの様子↓ ベランダの風景(2010/5/5) うーん。 ![]() 秋冬の間にホタルカヅラは根元が茶色になってしまって、 ダメになってしまったかも、、とあきらめてた。 でも春先に枯れた先から葉っぱが出て、ちゃんとたくさんの花を咲かせた! でも根元の茶色をどうにかしたい…。 花が終わったら刈り込んで様子を見ようかとも思うけど、 緑の先っちょを全部切ることになるからそれこそ死んでしまうかなぁ。。 保険として、「差し芽」をしておく、、でも難しいかなぁ。 花後の手入れに迷うところです。 ![]() この青色がものすごく好きで、置いておきたい花なんだよなぁ…。 ![]() 紅葉、カジュマルは例年通り。 土を替えたいけど、ちょっと妊婦にはきついか。 昨年のデビュー組、ツルニチソウとユーカリはいい感じに大きくなり、 真冬でも緑を楽しませてくれました。 ![]() コデマリは楽しみにしてたんだけど、手入れが悪かったのか、 浅いプランターでは根を張りきれなかったのか、茂り方も花の付き方も今一つ。 地植えでない状態でふっさふさにするにはどうしたらいいのか、今後の課題です。 ![]() とても平和。 よい日和です。 |
そういえば、仙台を拠点にしている MONKEY MAJIK(モンキー・マジック) はどうしてるんだろう。
カナダにいったん帰国したのかな?と思って、HPを見てみると・・・。 なんと日本に残り、津波の跡地で片付けなどのボランティア活動をしておりました! 自分たちも被災者であるがゆえ、いますぐ必要なのは何か。 肌身で感じるのでしょうね。 アーティストは歌を歌って支援するのが多いのだけど、 もちろんそれもとても大事なことだけど・・・。 まず現地で毎日泥にまみれ、家族を失った人と接し、 力を合わせてボランティア作業している MONKEY MAJIK のメンバーに心熱くなりました! ボーカルの一人、Blaise(兄弟の弟) が現地での復興作業の映像とともに、 歌とメッセージを出しています。 ( youtube で見ました。) 兄のほうのニュース↓ http://www.youtube.com/watch?v=eGfB8BM9DxE 弟の歌とメッセージ↓ http://www.youtube.com/watch?v=rEOMGVsi6r4 メディアが伝える悲しい映像ばかりを見ていたので、 復興作業をする現地の人々の笑顔を見られて素直にうれしかった。 暗いことばかり考えてもダメ。 これからを考えよう! ということで。。 久々にうちの子供たちの成長を記すことにします^^。 あとちょっとで1歳10ヶ月のお嬢さん。 ようやく歩く姿も様になってきました。 同じクラスの子供たちとは大体半年(!)近くも発達が遅れていますが、 まあぼちぼちいきましょう、という考えのゆるいスタンスです(笑)。 動作、言葉の発達は遅いのいうのに、 しっかりイヤイヤ期には突入しているところが憎いところ。 食わず嫌い、遊び食べも激しく、毎回の食事が悩ましい・・・。 ![]() 最近の特技は、私の枕を奪うことです。↑ 親子「川の字」で寝るのに、すぐにお嬢さんだけ横になるので、 「Hの字」になってしまいます・・・。 (いや、枕を取られる位置だし「Пの字」かな?) 頭側の人間は枕を取られ、足側の人間は蹴られ、 どちらにしても安眠できないです。 どんなに位置を直してもすぐ横向きになるので、 「地球の磁力に関係があるんじゃ…(方位磁針:頭がN極)」などと噂しています。 さて、塩猫さん。 相変わらずふさふさです。 冬毛から生え変わりの時期に突入し、掃除に頭を悩ませる季節になりました。 今年もきっと、夏場に2回サマーカットに行きます。 猫って、よく「どうしてそんな狭いところに…」という場所にいますが、 うちの塩さんもソファーのひじ置きによくちょこんと座っています。 たまにちゃんと座れているつもりで失敗しているときもありますが。。 ![]() 失敗例↑ D君に言わせると、お嬢さんが生まれてからあまりかまってもらえなくなり 「世の中の酸いも甘いも知った人間ぽい顔」になった、と。 次の子が生まれたら、たぶんそろそろ猫又(妖怪)になるに違いない(笑)。 長生きしてくれるなら、猫又にでもなんにでもなっておくれ! D君はというと、最近お嬢さんが「パパ~^ ^」と連呼するようになり、 予想通りメロメロメロ~とデレています。 私がつわりで里帰りしている間に、家事能力がUPしており 体調が悪いときなど助かります。。 さてさて、腹のお子様ですがまだまだ胎動もなく 妊婦健診も1ヶ月に一回で、あまり直接的な存在感を感じられません。 つわりでオエェ~とか、間接的なものはありますが。 びっくりしたのは、すでに腹が出てきております! 経産婦は腹が出るのが早いとは聞いていましたが、、 だいたい2ヶ月程先行してないか?!ってくらいに大きくなってる。 そして体重はというと、、お嬢さんの同じ週数のときよりも 2kgもすでに重く、ヤバい感じです!! しかも食べづわりだし・・・。 20kgくらいトータルで増えたらどうしよう~。 |
日本製品の風評被害が世界で広がっていますね。
事故のあった原発から何百キロ離れていようと、 それこそ遠く離れた九州、沖縄のものであろうと 「made in Japan」であれば全て輸入禁止、という国も多々。 それは食品に限らず、すべての製品が風評被害に遭っているようです。 「日本ガンバレ!」とびっくりするくらい多くの支援を各国からいただいているけど その一方で日本製品は門前払いの対応。 そりゃないぜ…と思いますが、、、。 安全といいきれないものは、受け入れることが出来ない。 それはよくわかります。 今後、日本はどうなってしまうのか。 どうすれば信頼を回復し、外資をあきらめずに済むのか。 いろいろと考えてしまいます。 短期的に、というかすぐにでもやらなければならないのは、 ・世界に向けて、正確な原発事故の現状報告、日本の食品基準値と世界の基準値を厳しく統一し、周知徹底。 ・輸入品の放射線検査の徹底とそれを証明する「安全ですよ」証明書の発行。 上記の2つをすぐにでもクリアできたら、 ・世界の風評被害を煽る系メディアに対し、厳しい姿勢で「止めて」とデモンストレーション。 これは、日本の指導者がリーダーシップを持って進めなくてはならないこと。 国内での私たちのできることは、 ・風評に踊らされない。放射線検査をクリアしたものは大丈夫! ・国内製品をなるべく選んで買う。(ちょっと高いんだけどね^^;) ・今後の方針を決める政治に関心をもち、ちゃんと選挙に行き投票率を上げる。 ・しっかり働いてしっかりお金を使って、経済を回す! そして、長期的に期待したいのは、 ・日本の学者・技術者の底力。原子力を使わない方法の、新しいエネルギー発電、 節電製品などの同時開発を行い、世界に向けて技術を輸出。 復興と同時に、外交・貿易のあり方をうまい方向に修正していき、 環境と安全に配慮したエネルギー先進国のモデルになれたらいいな、と思います。 まあ、イチ市民の理想妄想でしかないですが 子供の寝顔を見ながら、やっぱり未来は明るいと信じたいですね。 七転び八起き。 いったん沈み込んでも、またより高く飛べますように。 |