お嬢さんも6ヶ月を過ぎ、私たちの食事をじーっと見るように。
ためしにスプーンを口に持っていくとパカっと口を開けるので、
そろそろそんな時期か、、と離乳食をスタートさせてみました。
最初はお粥の上澄み(おもゆ)のみ。
いちいちお粥のみを炊くのかぁ…と思っていました。
が!!
炊飯器で大人のご飯を炊くときに、内側にセッティングすると少量のお粥が炊けてしまうという、
便利ベビーグッズが売っていたので飛びつきました(笑)。
色んなメーカーのがあるんでしょうが、私は無印のシンプルなやつにしました。
さっそく10倍粥炊いて~、裏ごしして~。
一週間分くらいの量を一気に作って、製氷皿に入れて凍らせ、氷のようにお粥ストックしちゃいます。

同じように、野菜スープやお出汁なんかも製氷皿で凍らせてからブロック状にして、
毎回の離乳食で必要分だけ使うことができるらしい
さあ!人生初めての米!
お嬢さん、食べてごらんなさい!
と口にひとさじ入れました。
・・・すぐに 「べぇ~;;」と出されて終了。。
次の日もそのまた次の日も、口は開けるけど嫌な顔しながら「べぇ~」。
つぶつぶが残っていて嫌なのかも?と思い、実家からミキサーを借りてきました。
もう、、これは障子糊だよね??ってくらいに滑らかにして、再チャレンジ。

・・・口に入れた量より、吐き出した量のほうが多い?ってくらいに出てきたし。。
(唾液で増えている?)
そうですか嫌ですか。
完全母乳の子は、離乳食進まないって聞くけど本当なのねぇ。
まあいいでしょ。。
おっぱいは良く飲むし、気長に進めることにします。
もともと早産で生まれ、がんばって体は大きくなったけど、
発達の具合はやはり2ヶ月近く遅れています。
「一ヶ月先でゴックンできるようになるといいなぁ」、くらいにゆっくり構えないとですね。