![]() 私の退院後の塩さんですが。 数日間はあんまり甘えてきませんでした。 D君との10日間は、「オトナの関係」だったそうで、クールに同居していたようです。 ここ何日かは、以前のように甘えるようになってきたかな? さて、ここ数日は蒸し暑さが堪えます・・・。 全身毛玉な塩さん、、食欲がみるみる落ちています。 少しでも涼しい場所に移動し、腹を出す日々。 そろそろアレですね。 毛刈りシーズンですねぇ。 |
昨日の夜、「点滴が外れたぞー!」と喜んだのも束の間、 朝から看護士さんに「抗生剤です^^」と言われる。 ああ…、今後は針を毎回抜き差しするだけなのね。。 こんなに点滴じゃー、採血じゃーと針を刺していると、 徐々に使える血管がなくなってくる。 ここは昨日点滴に使った、、 こっちは今朝採血に使った、、、 そっちは一昨日の点滴血管かぁ…ヨシ。そっちを再利用しよう。 みたいな…。 左右の手の甲から肘までが、穴だらけですよ。 この腕で今、腕相撲とかしたら、 水芸みたいにあちこちから噴き出すんじゃない!? 今日は念願の洗髪をしてもらい、 我が子とジジババ初対面に備える。 風呂には一週間ほど入っていない! NICUに入るのに、手を洗うとこで私は体まで洗うべきなんじゃないのか!? とか色々複雑な気持ちになるので、早くシャワー解禁にならないかな。 1時半に祖父母面会予約を入れた。 ご両家大集合をしたのは実は結婚式以来かも? まさか、結婚式の次がみんなでお揃いのヘアキャップを被って NICUに入る作業だなんて(笑)。 ![]() 赤ちゃんはミルク前だったため、「お腹すいたのよ!」とやや不機嫌だった。 目の腫れが少しひいて、目が開いた顔が見れた~! まだその視線は何にも捉えてないけど、 これからいっぱい面白いものを見る世界だからね~。 無事にジジババ面会が済み、D君を残して皆さん帰宅。 本日はありがとうございました。 今後とも、よろしくお願いします。。 おっぱいマッサージ後、D君と正式に出生届を記入しました。 名前は、日本人女性の美しさと、 芯の強さを併せ持った人に、、という願いを込めました。 夕食後、本日二度目のNICUに行き、 ひとりでまったりと赤ちゃんに向き合うと、 一瞬笑ったみたいな顔に。 新生児は笑わないのは知ってるので、 たまたまそういう顔になっただけなんだけどね(笑)。 ![]() ![]() 赤ちゃんの名前を担当の方に報告させていただいたとき、 開口一番に、 「子がつくのはいま珍しいです!」 「とても素敵だと思いますよ~」 と言っていただけた。 ありがとうございます。 “子がつく名前”に憧れがありまして、 なおかつ“読み間違えない名前”は、外せない条件だったんです。 消灯後、初の搾乳作業をしてみた。 普通は授乳、というのだけど、私のように赤ちゃんが 保育器に居て直接おっぱいをあげられない場合は、搾乳をするんです。 授乳室に行き、赤ちゃんにおっぱいをあげてるママさんたちの隅っこで、 哺乳瓶に向かって乳を搾ります! ずっと真下を向いて、ひたすら乳首をひねる訳ですが、 まだまだ4日目の新米おっぱいからはポタポタ程度しか出ない…。 助産婦さんの力も借りて、なんとか10ccを出した時点で小一時間経過! だいじなだいじな10ccの初乳。。 滅菌の母乳バックに入れ、赤ちゃんの口に入るまで 冷凍保存をするんです!! 明日、さっそくNICUに届けよう。 さて、産後の人間には考えられない暇さで 入院記録を更新しとる私ですが…。 こうやって搾乳生活が始まると、 4時間おきくらいで乳を搾る生活になる。 やっと、普通の産後のママさんに近くなるわけです。 ちゃんと更新しなくなるでしょう(笑)。 まあ、あたたか~い目で見守ってくださいね。 画像は、NICUに携帯電話は持ち込み不可なので、 唯一OKサインが出たデジカメで撮ったのを D君に家PCから私の携帯に転送してもらう…、 というめんどくさーい工程を経てUPしております。 なので、次に成長した顔を出せるのは、ずいぶん先になるはず。。 その頃には私も搾乳のプロになり、 短時間で搾れるようになってるかな? |
朝から体の調子がいい。
簡易だけど、入院して初めて、洗顔した。 屈めないので、顔に洗顔クリーム塗って 濡れタオルで拭っただけなんだけれども。 「体を拭く時間~」みたいに、スケジュール上の作業ではなく 自分の意思で洗顔したことに喜びを感じた。 よしよし。私は母であり、女だもの。 さぁて今日も赤ちゃんに会いに行っちゃうよ~。 おっぱいマッサージ頑張っちゃうよ~。 とか意気込んでみたけど、午前中はNICUには入れないらしい。 六人部屋に居るのだけど、切迫早産で管理入院が4名。 予定帝王切開で私の前日に産んだ人1名。 緊急帝王切開な私が1名で、計6人。 管理入院の人なんて、何週間も入院している人がザラ。 ほんと、お産って個人差がありながら、大変だと思う。 ところで、自分のお産で疑問が2つ。 1、なぜ順調だったのに前期破水したのか。 2、なぜ陣痛が進む上で赤ちゃんの心拍が弱ったのか。 1、については胎盤を検査に回しているらしい。 検査をしてわかることといえば、 破水の前になんらかの感染が子宮内で起きていて、 卵膜が弱っていたときなど。 自分的には、 「赤ちゃんの胎動位置が変わって、 今日はお腹がやたら張るなあ…」 としか、事前の自覚症状はなかった。 2、の緊急帝王切開になった要因である、赤ちゃんの心拍低下。 と同時に、陣痛の間隔の短さと強さ。 これは、赤ちゃん側の“回旋”がうまくいってなかった可能性があるらしい。 (赤ちゃんは、陣痛が進むにつれて、頭を下にして 回転しながら降りてくるのです!) 多分、すべては予測不能。 完全な原因追求なんて、無理だと思う。 私に早産の傾向はなく、ほんの数日前の定期健診でも まったく何の検査にも引っかからなかった。 だから医療が発達した現代社会でも、 お産は時として予想外で命懸けなんだと思う。 おかげで、私はすっかり「陣痛恐怖症」になったかもしれない。 痛いのも物凄かったけど、 なによりも、自分の陣痛による収縮で、 我が子の心拍が弱くなっていく恐怖。 私が弱らせてるんだ、と思ってしまう。 お腹に力を入れたくないのに、陣痛の波は止まらない。 「緊急帝王切開」の言葉が聞こえたとき、 どんなにほっとしたことか。。 あ、友人はどんだけ切ってくださいと頼んでも、 「赤ちゃん元気だから」と一蹴されたそうです(笑)。 陣痛の収縮でも、赤ちゃん大丈夫なのが普通なんで、 そのへんはあしからず…。 緊急でない、予定帝王切開っていうのは赤ちゃんが逆子だったり、 胎盤の位置が悪いときに計画的に行う帝王切開のことですが、 部分麻酔なことが多く、赤ちゃんを見れるし、産声も聞けるらしい。 (いいなぁ…。) 午後イチに、友人親子がお見舞いに来てくれて、 一時間ほどおしゃべりもできました。 うちの子は、友人宅息子ちゃん(9ヶ月)の彼女候補だそうで(笑)。 さて、午後のおっぱいマッサージタイム。。 昨日よりも確実に濁ったものが、多く出ている。 まだ黄色くないし、初乳には程遠いけど…。 ほんとうは吸わせて刺激するところを、手で代用してるんで仕方ない。 日々、精進あるのみ! 本日のマッサージしてくれた担当助産婦さんが、 「出産時の心拍記録を見ました。 あれは、かなり怖かったでしょう? 赤ちゃんがなんの問題もないのは凄いことですよ!」 と、、、。 今日見に行ったとき、赤ちゃんを誉めてあげよう。。 夕方、D君と弟のS君が来た。 せっかく来てくれたS君を置いて、本日の赤ちゃんをまず見に行く。 (両親しか、自由にNICUには入れない…) ![]() ![]() 今日も元気な我が子に、 決まりつつある名前をそっと告げた。 聞こえたかしら? 明日は、実家と義実家の両親が赤ちゃんに対面する日。 ちゃんと予約しました! ジジババ来るからね~。 夜には、長らく繋がってた点滴も外れ、フリーダムな状態に。 鎮痛剤も外れたということでもあり、 本格的に痛みに耐える時期が始まるということ。 明日も頑張って行こう! |