ちょっと、本社出張時に女子社員の間で話題になったもので。
女性上司が、異常にトイレ(小)が速いんですよ。 席を立ったと思ったら、すぐ戻ってる。 ほんと、1分くらい。 で、いろいろと話を聞いてたら、 なんとズボンと下着を同時に下ろしながら座る。 出始めると同時にペーパー巻き取り開始。 巻き取り終わるくらいに、小は済んでいるのですぐに拭く…。 だから、トイレ(小)に時間がかかる人がいるのが理解できないそうだ。 公共のトイレに入ってると、隣の人が入ると同時かってくらいに ペーパーをガラガラガラッ!!と巻き取ってビビることがあるのですが 座る→排尿=ペーパー巻き取る…が早いってことなのね。 まあ、ペーパー使いすぎなんじゃ!?って音なんで気になるのよ。 そこで、女性のみなさん。 ちょっと聞かせてください。。 ①ズボンと下着は同時に上げ下げ? ②排尿しながらペーパー巻き取り?終わってから巻き取り? ③ペーパーどんくらい使う? ④ペーパーどんなふうにして使う? ちなみに、yu-king は、 ①ズボンと下着は別で上げ下げ。 ②終わってから巻き取り ③小なら2メモリ(点線ね)くらい。 ④くしゃくしゃっとせず、畳んで拭きます。 東京本社の女性社員は、ほぼ全員が「①同時②同時」でした。 自分が少数派とは思ってなかったから、カルチャーショックですじゃ。 個人的に、東京の人は忙しい(歩くのも早い)から? とか思ったんだけど、どうだろう。 やっぱり私は少数派なのか?? |
チャウ・シンチー監督・主演のおバカなカンフー映画。
笑えるんだけど話の筋破綻してるし、 映像もすごいんだけど素直に褒めたくないこの感じはなんだ!? たぶん…下品な映画が苦手だからだ。(オースティンパワーズも無理) そんで、チャウ・シンチーの顔が嫌いだから? なんかなぁ。笑えるブラックユーモアと 笑えないブラックユーモアの境界線がここだと思うのよ。。 |
夕方ごろ、仕事中に小腹が空きすぎて集中できなくなったり
眠くなってしまったときに最適な食べ物。 『クラッシュタイプの蒟蒻畑』 ウィダーinゼリーみたいな容器に入ってて、 吸い出して食べます。 しかし中身はあのマンナンライフの蒟蒻畑。 簡単には出てこない。 クラッシュタイプとか書いてあるけど、 一切クラッシュされていない、板こんにゃくのようなのが入っています。 手でよく容器を揉み、いい具合にクラッシュしてから食べてください。 まあ、、私は揉まずに板状のまま頑張って トコロテンのように出てくる細長ーい蒟蒻ゼリーで楽しみます。 そういえば昔入院したときに、医者から肺活量を褒められたことがあったなぁ。 「吹奏楽をやっている人並みにすばらしい」そうだ。 あ、でもこれは「吸う」から肺活量じゃないね。 たまに頑張って吸いすぎて 上あごの天井部分や舌先が持っていかれますが。 (けっこう痛い。) そんで、容器に持って行かれた舌を外すときに チョッッッバァッ!! みたいな音が出ますので周囲に気をつけて。 そういう音が出しにくい職場の人は、とにかく良く揉んどきましょう。 そうやって、格闘しながら食べ終わるころには空腹も眠気も収まっています。 しかも他のおやつを食べるよりも、カロリーも低いかな。 食物繊維でオナカもキレイ。 難点は、売ってるコンビニが少ないこと。 会社近くにあるCoCoストアでしか見たことないなぁ。 |
![]() さて、サマーカット後、福岡で今一番キモカワイイと評判の塩さんですが これはふさふさのころの写真です。 猫は遊びで興奮している顔がかなり面白い。 ちなみに、なにかを狙っているときに耳が寝るのは 草陰から耳が飛び出て獲物に気づかれないようにするための野生の本能。 |
![]() 梅雨が明け、夏まっさかりな感じになってきた。 気温も急上昇、塩さんはちょっと遊ぶと舌を出して 犬のようにハァハァ言って苦しそう。 (この仕草をパンディングと言うらしい。) いよいよ時は満ちた…ということで、毛刈りを決行。 獣医さんでもカットはしてもらえるけど、 おとなしくしない場合に麻酔をされることがあるらしい。 人間でも、全身麻酔は危険なこと。 麻酔をされるくらいなら、途中でもいいから止めてもらったほうがいい。 と、思っていたら、小さいペットショップで お手ごろ価格でしてくれるところを発見しました。 |